はじめに PHPの静的解析ツールであるPHPStanを導入してみましたのでご報告です。 なぜ静的解析なのか コードのクオリティを保つためには、自動テストやコードレビューなど様々なアプローチがありますが、その中で今回は静的 […]
Author: tsyama
CakePHP3とjquery-uiのSortableでフォームをグリグリと動かす

この記事はCakePHP Advent Calendar 2017の24日目の記事です。 昨日は@yuzoiwasakiさんの「後からアソシエーションを制御する方法いろいろ」でした。 みなさん、突然ですがフォームをグリグ […]
突然プログラマになって社内ファイルサーバ検索システムを作った話

お疲れ様です。株式会社リスペクト プログラマの山内です。 先輩から「入社してから一年半経ったし今までやってきたことをブログにまとめてみてよ」と言われたので、今回は自分が入社してはじめての社内ツールをつくるまでの話をしてみ […]
作って覚えるリバースプロキシ

今回はリバースプロキシについて勉強してみました。 「リバースプロキシってなんなのさ」という方は一緒に手を動かしながらご覧ください。 なお、今回の目的はあくまで「プロキシサーバとはなにかを理解すること」なので、実際に運用す […]
そろそろDockerを始めないとやばいと思い始めたあなたへ

コンテナ型仮想化ツールとして知られるDocker。 Dockerconなんてものも開催されているようで、最近目に触れる機会がますます増えています。 自分も、「プログラマだからインフラとかよくわかんないし…」「まだプログラ […]
CakePHPとキャッシュのいろいろについて

はじめまして。リスペクトの山内です。 昨年度プログラマとして新卒で入社し、ようやくプログラマ歴二年目に突入したところです。 さて、今回ブログを初めて書くにあたり、キャッシュについて取り上げてみようと思います。 データベー […]