はじめに PHPの静的解析ツールであるPHPStanを導入してみましたのでご報告です。 なぜ静的解析なのか コードのクオリティを保つためには、自動テストやコードレビューなど様々なアプローチがありますが、その中で今回は静的 […]
【第一回】年末恒例!Google Analyticsで自社メディアを解析してみた

この記事は Google Analytics Advent Calendar 2017の最終日の記事です。 メリークリスマス。 ジャーマネのyn-nodaです。今年も1年いい子にしてたのでAmazonEchoがゲットでき […]
CakePHP3とjquery-uiのSortableでフォームをグリグリと動かす

この記事はCakePHP Advent Calendar 2017の24日目の記事です。 昨日は@yuzoiwasakiさんの「後からアソシエーションを制御する方法いろいろ」でした。 みなさん、突然ですがフォームをグリグ […]
部下に舐められる3つの方法
うわぁーーー あァァァんまりだァァアァ Noooooおおおお 野田です。 最近なんでか部下に舐められていると感じることが多いです。ただでさえ貧弱なハートが余計に傷ついています。自分への戒めと、これを見ている舐めた人へ捧ぐ […]
アジャイルじゃないタスクボードの育てかた(運用編)
いつも何かに追われています、野田です。 さて、前回は「導入編」ということでタスクボードを導入するに至った経緯を紹介しました。 今回は「運用編」ということで、タスクボードをどのように運用しているかの紹介です。 タスクボード […]
アジャイルじゃないタスクボードの育てかた(導入編)
先週、4日越しでマイニンテンドーストアよりNintendo Switchの予約購入ができました野田です。 届くのは10月ですorz さて、チームのタスク管理というと頭痛の種であると思いますが、どのように管理されてますか? […]
【創刊!】マネージャー日誌
はじめまして、システム部マネージャーの野田です。 システム部でマネージャーなんぞやっておりますと、何やってんの?、プロジェクトマネージャーとは違うの?、見積もりしかしてないんじゃないの?、、、などの嫌疑をかけられます。 […]
MediaWikiにVisualEditorをインストールする
お疲れ様です。株式会社リスペクト プログラマ2年目の藤原です。 現在弊社では、Google Sitesを使って社内Wikiを運用しています。しかし、Google Siteですと「はてなキーワードやニコニコ大百科のような単 […]
突然プログラマになって社内ファイルサーバ検索システムを作った話

お疲れ様です。株式会社リスペクト プログラマの山内です。 先輩から「入社してから一年半経ったし今までやってきたことをブログにまとめてみてよ」と言われたので、今回は自分が入社してはじめての社内ツールをつくるまでの話をしてみ […]
作って覚えるリバースプロキシ

今回はリバースプロキシについて勉強してみました。 「リバースプロキシってなんなのさ」という方は一緒に手を動かしながらご覧ください。 なお、今回の目的はあくまで「プロキシサーバとはなにかを理解すること」なので、実際に運用す […]